NAMIMONOGATARI2021主催者は誰?運営会社は?今後のイベントは?

2021年8月28日(土)・29日(日)の2日間、
愛知県で開催された音楽フェス「NAMIMONOGATARI2021」が炎上しています。

新型コロナウイルスの感染が未だに拡大し深刻化する中での
大規模イベントであることながら、感染予防対策を
ほとんどしていなかったことが問題となっています。

出演者が相次いで謝罪コメントを出す一方、
肝心の主催者は謝罪文を出したのみで雲隠れしているので、
主催者がいったい誰なのか調べました!

NAMIMONOGATARI 2021 イベント概要

2021年8月28日(土)・29日(日)の2日間、
「NAMIMONOGATARI2021」が開催されたAICHI SKY EXPOの場所を確認すると、

中部国際空港(セントレア)の隣で、
名古屋からは電車で約30分、車でも1時間もあれば
到着する位置にあります。

ちなみに、セントレアに向かう手前にある「りんくうビーチ」は
2016年~2019年の会場で、こちらでもトラブルが絶えなかったようです。

AICHI SKY EXPOに、約1万人の観客が大集結したわけですから、
いくら広大な敷地でも密になるのは避けられません。

当日の気温は2日間とも最高気温が35℃前後まで上がった晴天で、
厳しい残暑でした。

愛知県では緊急事態宣言も出されている中での開催で、
1日目の8月28日(土)は感染対策は守られていたと言います。

そのため、2日目の8月29日(日)も開催されましたが、
問題はこの日でした!

約1万人の客の約7~8割の人がマスクを外して密集の中で大声を上げていたり、
場内ではアルコール飲料の提供もありました

しかも、イベント後のアフターパーティも告知・開催して、
明け方まで大騒ぎだった
ようです。

そしてイベント後の会場はゴミの山…という散々な始末で、
炎上もうなずけます。

NAMIMONOGATARI2021 の出演者とは?

このようなイベントに出演したアーティストにも批判が上がっています。

出演者はというと…

すみません…。ほとんど読めませんが…、

大御所と言われる方々ですと、
ZEEBRA、般若、AK-69、CIMBA、MCに真木蔵人が出演していて、
それぞれSMS上で謝罪コメントを出しています。

NAMIMONOGATARI2021 主催者は誰?

今後の音楽業界にも影響を残すような悪質とも言えるイベントを主催した会社が気になります。

主催・運営している会社は「office keef 株式会社」だと、謝罪文から分かりました。

 

NAMIMONOGATARI2021主催者は誰?運営会社は?今後のイベントは?

引用:office keef 株式会社公式サイト

 

とっても長い謝罪文なのですが、要約すると

「感染予防対策はしていたが、当日は8000人を超える観客が来場し、
密な状態になってしまった。
過度な飲酒でなければアルコールの提供も可能ということで
事前にチケット制で準備していた。
感染予防対策の呼びかけをしていたが、観客に聞き入れてもらえなかった」

ということになりますね。

責任を来場者に転嫁し、
主催者側が謝罪しているようには思えません。

このような謝罪文を出した、
主催した運営会社と主催者は以下のとおりです。

会社名 office keef(オフィスキーフ)株式会社
所在地 名古屋市中区丸の内2-15-12 ザ・テラス丸の内503
代表者 代表取締役 富永基煥

主催者は「富永基煥(とみながもとあき)」さんという方ですが、
Twitterでは「鄭 基煥(テイ キファン)」さんという名前でした。

また、Instagramでは「kifan1978」というアカウントで、
プロフィール欄にてnamimonogatari.comと周知していました。

さらに「北朝鮮」「韓国」「日本」の国旗の絵文字を並べて記載しているため、
国籍を表していると思われます。

現在、TwitterもInstagramも含め、関係サイトは全て閉鎖されていて、
office keefの公式サイトは謝罪文のみの掲載となっています。

いったいどこに雲隠れしてしまったのでしょうか。

NAMIMONOGATARI2021 今後のイベントはどうなる?

愛知県や常滑市は主催者側に抗議文を送付し、
今後はこの主催者は一切使用禁止とも明言しています。

このNAMIMONOGATARI2021の影響を受けて、
BAD HOPが主催する横浜アリーナで9月1日・2日に予定していた音楽フェス
「BAD HOP THE REVENGE TOUR FINAL IN YOKOHAMA ARENA 2DAYS」を
延期すると8月30日に公式ツイッターで発表しました。

横浜市や神奈川県のガイドラインに則って開催する予定でしたが、
今回のNAMIMONOGATARI問題で主催者と間違われて批判されたりと、
飛び火を受けた形となりました。

今後も他のイベントも影響は多少なりともあると思われるため、
これまで音楽業界がイベントを自粛するなどして、
感染拡大をさせないようにしてきた努力が水の泡になってしまったように思えます。

NAMIMONOGATARI2021主催者は誰?運営会社は?今後のイベントは?【まとめ】

NAMIMONOGATARI2021の主催者は在日韓国人の方で、
この騒動については運営会社も主催者本人も、
謝罪文を出したっきりで雲隠れしています!

今後の音楽イベントにおいては、
これまで業界全体で感染拡大防止に努めてきた感染対策の努力を
水の泡にしたと言えます。

このことに対しての謝罪と今後の方針について、
主催者側はしっかりと説明を果たしてほしいですね。