氷川きよしのジェンダーレス・カミングアウト後も進化する活動のまとめ

氷川きよしさんが事実上のジェンダーレスをカミングアウトしたとされる2019年頃から約2年が経ちました。

2021年8月24日には2枚目のポップスアルバムとなる「You are you」をリリースされ好調な売れ行きです。

2020年6月にリリースされたアルバム「Papillon(パピヨン)-ボヘミアン・ラプソディ-」ではポップス、ロック、バラード、R&Bなどジャンルにとらわれない曲を披露しています。

衣装やメイクもかつての演歌歌手のイメージを打ち破るものとなり、新たな挑戦を続ける氷川きよしさんの昨今の活動にスポットを当ててみました。

氷川きよしがジェンダーレスをカミングアウトしたのはいつ?

氷川きよしさんのメイク、衣装、容姿、インタビューでの発言などに変化が見受けられた頃を振り返ってみました。

氷川きよしのデビュー20周年記念イベント

氷川きよしさんはデビュー20周年となる2019年に開かれたイベントで新曲「大丈夫/最上の船上」を披露されました。

その際に発言された内容が以下のものでした。

  • 「新生、氷川きよしです。」
  • 「有難うございます。」
  • 「本来の自分に戻りました。」
  • 「新生、氷川きよしな感じで。」
  • 「『きー』です!」

この頃からデビュー20周年ということもあり、ご自身の今後の人生のあり方について決意されたものを公言されるようになりました。

他人にどう思われるかではなく、自分がどう生きたいかということを意識して、自分の人生を歩むという趣旨をメディアや雑誌等でも発言されるようになりました。

新生・氷川きよしが誕生!「GQ JAPAN」の独占インタビュー

氷川きよしさんが美しさで魅了するグラビアと独占インタビューが掲載された雑誌「GQ JAPAN」1・2月合併号が2019年11月25日に発売されました。

氷川きよしのグラビア写真

このインタビューにおいて氷川きよしさんは

ジェンダーを超えた、自分らしさを特集してもらいたい夢があった。

ラグジュアリーな感じがすごく写真に出た。

と語っています。

この「ジェンダーを超えた」という発言は、自分はジェンダーレスであると告白したのではないかと受け止める声がネット上に出回りました。

またネットの声の中には「氷川きよしは性同一性障害ではないか?」と根拠のないコメントも散見されました。

ジェンダーレスと性同一性障害の違いは?

性同一性障害とは、自分が産まれ持った体の性と心(自意識)の性が一致しない状態のことを言います。

体は男性でありながら、自分自身に対する性の意識が女性といった不一致(性別違和と言う)が生じます。

「身体は男だが、自分は女だ。女として生きたい。」といった葛藤に悩まされることになります。

一方、ジェンダーレスは「男と女という性別差をなくして生きる」という考え方のことを指します。

男性らしさや女性らしさといった枠組みから離れ、性別という倫理観から距離を置き、ライフスタイル、ファッション、メイク等を自由に選び、楽しみ、生きるという概念です。

私は、氷川きよしさんはジェンダーレス感覚に近い人だと思いますが、ジェンダーレスか性同一性障害かといった議論は不毛なものと思われます。

氷川きよしさんはミュージシャンであり、歌やファッションにて自己表現を行われている訳です。

その自己表現に共感している方々がファンとなっているのです。

ファンにとっては、楽曲・コンサート・舞台公演・ファッション・グラビア写真などが、自分を楽しませてくれたり、元気にしてくれたり、感動させてくれたり、勇気をもたらしてくれたり、励ましてくれたり、癒やしてくれたりすればいいのです。

そのような優良コンテンツを今後も新しい形に変えながらも生み出し続けてくれれば充分なのではないでしょうか。

氷川きよしが演歌歌手からアーティストへ進化

まずは氷川きよしさんがテレビアニメ「ドラゴンボール超」のオープニングテーマを歌われている動画を紹介します。

ご自身のイメージが大きく変わり、歌う楽曲のジャンルを広げるきっかけとなった曲でもあると思います。

(「動画を再生できません」と表示された方は「YouTubeで見る」をタップして下さい。YouTubeサイトへ飛び視聴出来ます)

【曲名】氷川きよし / 限界突破×サバイバー ~「氷川きよしスペシャル・コンサート2018 きよしこの夜Vol.18」より

【チャンネル】日本コロムビア 公式YouTubeチャンネル

上記の動画は、2019年5月20日に氷川きよしさんがロックアーティストのようなメイクを決め、髪を振り乱しながら熱唱したライブ映像です。

このライブ映像がYouTubeに配信されると、そのパフォーマンス振りに多くの人々が注目しました。

ネット上では、Twitterの世界トレンド4位になる程の大反響を呼び込みました。

ドラゴンボールという人気コミック・アニメのオープニング曲となったこともあり、今や氷川きよしさんの代表曲の1つとなりました。

氷川きよしがポップスアルバムを発売

氷川きよしさんは2020年と2021年の2年間に渡って2枚のポップスアルバムを発売しています。

氷川きよしのアルバム「Papillon(パピヨン)-ボヘミアン・ラプソディ-」

2020年6月に氷川きよしさんは、ロック、バラード、R&B等、ジャンルにとらわれない様々な楽曲で構成されたアルバム「Papillon(パピヨン)-ボヘミアン・ラプソディ-」を発売しました。

当初は12曲入りアルバムの予定が14曲にまで増える情熱のこもったアルバムとなりました。

このアルバムには幼虫からさなぎへ、そして美しい蝶に変わりたいという気持ちが込められた作品となっています。

そして次作のアルバムに収録される蝶をイメージした楽曲へと繋がるストーリーが描かれることになります。

このアルバムにより氷川きよしさんの客層が大変広がったそうです。

ご自身も自分の視界がワイドになったと述べています。

これまで1カ所しか見えなかったけど、右と左の視界がバッと開けて、色とりどりの世界が見えるようになった感じ。

人ってこれまで抱いていたイメージと異なるものを見せられると、「そのままでいてほしい」という固定観念が出てきちゃうんですよね。

そこで薄皮をめくるように、私のパブリックイメージを10年近くかけて変えていった結果が「Papillon(パピヨン)-ボヘミアン・ラプソディ-」に結実したと思います。

デビュー時からのイメージと私が本当に伝えたいイメージ、その両方をインプットし続けて、生まれ変わるための第一歩となったのがこのアルバムなんですよ。
(「音楽ナタリー」2021年8月23日:https://natalie.mu/music/からの引用)

このアルバムはその後の氷川きよしさんの音楽活動において大きな分岐点となったかと思います。

ファンの方も賛否両論あるかと思いますが、新たな氷川きよしさんの魅力を発見出来たとも言えるのではないでしょうか。

氷川きよしのアルバム「You are you」

2021年8月24日に新作アルバム「You are you」が発売されました。

出だしの売れ行きも好調で、アルバム週間チャート(2021/8/19~2021/8/25)で現在3位となっています。

今回の新作アルバムを制作するにあたって、氷川きよしさんは以下のようなコンセプトを持っていたそうです。

木根さん(プロヂューサー)と話し合ったときは、回復力、しなやかさを意味する「レジリエンス」というワードが出てきました。

やはりコロナ禍に入ってから、精神的につらい思いをされている方が多いですよね。

決して人間は強いわけではないし、完璧な人は1人もいないですから。

みんな未完成で戦っている、そんな中で苦難を乗り越えて生きていくことをテーマにしたいと話しました。
(「音楽ナタリー」2021年8月23日:https://natalie.mu/music/からの引用)

このインタビュー記事を読んで、時代の世相を反映したアルバム制作に臨んだ氷川きよしさんは、もはや歌手・ミュージシャンという枠組みを超えたアーティストの領域に踏み入れていると感じました。

氷川きよしのカミングアウト後も進化した活動についてのまとめ

2000年に「箱根八里の半次郎」でデビューして以来、21年連続でNHKの「紅白歌合戦」に出演。

またリリースしたシングル曲は全てトップ10入りする演歌界を代表する大物歌手となった氷川きよしさんです。

しかしジェンダーという枠組みを超え、また演歌以外への音楽ジャンルにも果敢に挑戦するという自らのイメージを破壊し、新たな道を切り拓きました。

インスタグラムでも既存のイメージとは全く違う一面を披露し、新たな魅力を発揮しています。

デビューしてから20年を超え年齢も43歳(1977年9月6日生まれ)となりました。

今後は人生の集大成とも言える作品創りを行われるかと思います。

また海外でも活動してみたいという夢をお持ちです。

今後も多くの人々を魅了するアーティストとなるかと思いますので、是非とも注目して行きたいと思います。

以上、氷川きよしさんがジェンダーレスをカミングアウトしたとされた後の活動についてまとめてみました。

最後までお読み戴き有難うございました。